葬儀の知識
納棺(のうかん)について
末期の水(まつごのみず)や湯灌(ゆかん)、
納棺(のうかん)とは?
納棺とは、遺体を棺の中に納める作業のことです。
元来、親族など近しい方が行うものでしたが、近年ではおくりびとで話題になった、納棺師(納棺を専門に行う人)や 葬儀社に依頼することが多いようです。
納棺を行うタイミングは、お通夜の前に行うのが一般的です。
納棺の儀式には、末期の水(※1)や湯灌(※2)などの一連の流れがあります。清拭や湯灌を終えたら男性なら髭剃り、女性なら薄化粧を施すなど、ラストメイク(死化粧)をして、身づくろいをします。
最後に故人に衣装を着せ、故人の愛用していたものなどと一緒に棺に納めます。衣装も昔は死装束が一般的でしたが、最近では故人が好んでいた服や浴衣を着せ、経帷子(※3)で遺体をおおうという場合も多いようです。地域や宗教により異なるので事前に葬儀社に確認をとりましょう。